葬儀

ホーム > 葬儀

葬儀とは

大事な家族の訃報の際に、ご遺族の方にご安心して葬儀に専念していただくため本行寺一同が心を込めて葬儀を執り行わせていただきます。本行寺では、日蓮宗に沿った葬儀を行っています。古くから日本では人が亡くなったとき、寺院で葬儀が行われました。現在は葬儀を行う場合、葬儀会社が所有する会館や地域の集会場、そして寺院で行われることが多くなっています。お寺での葬儀は主に本堂で行われ、ご本尊の前でご供養がなされます。荘厳な雰囲気の中で行われる葬儀は、まさに日本の歴史と伝統が感じられることでしょう。御仏様の前で大切な方の魂を弔い、ご先祖様や故人のご冥福をお祈りいたします。

本行寺では、ご葬儀を行うことで、次世代へ大切なものを紡いでいきたいと考えています、だからこそ、心を込めてゆっくり葬儀ができる場所をご用意したいと思っております。大事なご家族との思い出を胸に、心からご供養いたします。お寺の本堂で故人を想いながら極楽へ送り出すお手伝いをさせていただきます。

このような場合でもご相談ください

  • ・始めての葬儀でなにをしていいか分からない方
  • ・きちんとしたお寺で葬儀をしたいと思っている方
  • ・すでに火葬してしまったが、後から葬儀を行いたいと思っている方
  • ・事前にどういう流れになるのか知りたい方
  • ・お墓だけもっているがどこで葬儀するか決まっていない方

葬儀の流れ

受付・申込

まず葬儀をご希望される方は、お電話またはメールにてお申し込みください。緊急時はお電話にてお申し込みされることをオススメいたします。申込の際には、ご希望の日取りをお伝え下さい。

スケジュール手配

ご遺族様、葬儀屋さん、本行寺の予定をすり合わせて、葬儀の日取りを決定いたします。

来訪

スケジュールの再確認と、戒名(法名)の決定をいたします。戒名とは、臨終後に授ける故人の名前です。故人の生前の人生や行いを参考に戒名をきめてまいります。

枕経(臨終経)

納棺前、亡くなって一番初めにあげるお経を枕経をいいます。故人をしっかり送り出すためには大切な儀式の一つです。

お通夜

葬儀前日の夕方から夜にかけて行われる儀式です。昔は故人を囲んで夜通し過ごしたことが由来で、現在でも故人のご冥福を祈る場として行われています。

葬儀(告別式)

亡くなった故人があの世にいけるようにするために引導を渡します。住職の読経からはじまり、弔辞・弔電、焼香、出棺と続き、供養するための場としてみなさんで故人を弔います。

葬儀のマナー

  • ・のし袋は黒色のものをご使用ください。
  • ・当日は普段着でお越しください。派手すぎず、落ち着いた服装で参拝ください。
  • ・当日はご予約時間の15分前までには受付をお済ませください。受付後は、本行寺内にある休憩所にてお時間までお過ごしいただけます。
  • ・ご葬儀中はお静かにいただきますよう、よろしくお願いいたします。ただし体調がすぐれない場合にはすぐにお声かけください。また、お持ちの携帯電話やスマートフォンはマナーモードに設定ください。

よくあるご質問

  • 葬儀には何人まで参列できますか?
    本行寺で葬儀をされる場合は80名くらい参列いただけます。ただし、駐車場の台数に制限がございますので事前にご相談ください。
  • 遠方に住んでいるのですが、出張葬儀は可能ですか?
    関東圏の檀家の方であれば出来る限りお伺いさせていただきますが、当日の都合によって近辺のお寺さんにお願いすることもあります。
  • お寺で葬儀を行う場合、事前にすることはありますか?
    一度お寺にお越しいただいて、日程やお葬儀のご相談などをさせていただきます。遠方のかたはお電話にてご相談をさせていただくこともできます。
  • 葬儀のみも可能ですか?
    本行寺では、一日葬ではなく、基本的には通夜を行っていただいてからの葬儀になります。
  • 永代供養は可能ですか?
    現在、当山では永代供養は受けられませんが、今後出来るよう整備していく予定です。