よくあるご質問

ホーム > よくあるご質問

厄除け

  • 厄年ってなんですか?
    人の一生のうち、災難に遭うおそれが多いので慎まねばならないとする年です。数え歳で男性は二五歳、四二歳、六一歳で、女性は一九歳、三三歳、三七歳、六一歳が厄年にあたります。特に男性の四二歳と女性の三三歳を大厄と言われ、その前後の前厄、後厄と三年間恐れ慎しむ風習があります。
  • 前厄・本厄・後厄の違いは?
    男性の四二歳、女性の三三歳の大厄に当たる前後の年を前厄、後厄といいます。前厄は本厄に近づき気を付けるように心掛け、後厄は厄が薄れていくよう気を付けるようにします。
  • お礼参りとはなんですか?
    願掛けをした寺社に成就したあとお参りに行くことをいいます。感謝を伝える他に願いが叶ったことを伝え、願解きをする役目もあります。
  • どのタイミングでご祈祷すればいいですか?
    ご祈祷には決まった時期はございませんが、一般的には1年の安全や厄年なら年の変わり目(当山では星祭りの時期になります)、交通安全なら旅行や車を新しく購入した時などに参拝をいただくことが多いです。
  • 地元じゃない人でも大丈夫ですか?
    大丈夫です。お気軽にお問合せください。

交通安全

  • 旅行前にご祈祷したいのですが、何日前に受けるのがいいですか?
    特に決まりはありませんが、出発する少し前の時間がある時にご予約をいただくことが多いです。
  • 交通事故に合った後に受けても効果はありますか?
    事故にあったからこそ、これからの安全やこれまでの悪い縁を払う必要があります。
  • 車両祈願は新車購入後何日までに行うのがいいですか?
    購入後出来るだけ早いほうが好ましいです。納車当日をご要望される方もいらっしゃいます。また、長く乗っていて祈願してないお車でも承ります。
  • 車両祈願と交通安全祈願の両方を受けても大丈夫ですか?
    車両祈願は交通安全も兼ねての祈願です。
  • 車両祈願は何分ほどかかりますか?
    祈願法要自体は30分ほどになります。

合格祈願

  • 試験の何日前に受けるのがいいですか?
    特に決まりはありませんが、試験の日程や予定が決まったときや思い立った時に祈願をされることをお勧めしています。
  • ご祈祷は大安にうけたほうがいいですか?
    大安=最適な日と限りません。気になさる方はこちらで最適な日をお伝えしていますので、お気軽にご相談ください。
  • 授業後に受けに行きたいのですが、受付時間は何時までですか?
    事前に日程と時間を伝えていただければ、可能です。
  • 子供の代わりに親が受けても大丈夫ですか?
    お子様が受験生であればぜひご本人に受けていただきたいです。しかし遠方で寺院にくることが難しいなどの理由があれば保護者様のみでも可能です。
  • 塾生同士など大人数で受けることは可能ですか?
    可能です。事前の受付で名前などをお伺いさせていただきます。可能であれば、名簿などをいただけると、ありがたく存じます。

家内安全

  • 一人でご祈祷を受けることは可能ですか?
    可能です。
  • 時期としてはいつ受けるのがいいでしょうか?
    特に決まりはございませんが、1年の初めや当山の大きな祈願法要(星祭り)に合わせて受けていただく方が多いです。
  • 夫婦円満を祈願したいのですが、家内安全祈願を受ければ大丈夫でしょうか?
    家内安全に含まれるものですが、そのまま夫婦円満として祈願をされる方もいらっしゃいます。詳しくは、事前にご相談ください。
  • ご祈祷は受けてからどれくらいの頻度で受けたほうがいいですか?
    基本的に家内安全は1年に1度でいいかもしれませんが、なにか大きなことがあったなどのときはその都度行うのがいいとされています。詳しいことはご相談ください。

商売繁盛

  • 社員と受けたいのですが、何人まで受付可能ですか?
    特に制限はございませんので、事前に参列される人数をお知らせください。
  • 新規店舗オープンのお店を店舗・店員ごと祈祷してほしいのですが出張は可能ですか?
    基本的には本行寺の本尊にて執り行わせていただきます。ご相談をいただければ、お伺いできる場合もございますので、まずはご相談ください。
  • 仕事運をあげたいのですが商売繁盛のご祈祷で大丈夫ですか?
    御商売をしている経営者の方や部門長の方なら商売繁盛のご祈祷であっております。それ以外の方で、仕事で成し遂げたいことなどがあるなら所願成就などの願目がよいでしょう。
  • 事前に必要な情報はありますか?
    お子様が受験生であればぜひご本人に受けていただきたいです。しかし遠方で寺院にくることが難しいなどの理由があれば保護者様のみでも可能です。
  • 塾生同士など大人数で受けることは可能ですか?
    会社名や経営者様のお名前、部署の名前などをお伺いさせていただきます。

安産祈願(腹帯祈願)

  • 腹帯(祈願)ってなんですか?
    妊婦さんが大きくなってくるお腹を支えるために巻く腹帯に墨でお経を書き祈願をします。妊娠5ヵ月に入ってすぐの戌の日に巻くのでそれに向けて行うのが良いとされています。
  • 腹帯はご用意していただけますか?
    字を書く腹帯は事前にご用意して頂く必要があります。事前にお持ちいただきたく存じますが、当日のご持参でも可能です。ただし、当日にご持参をいただく場合にはご祈祷までにお時間を30ほどいただきます。通常はさらしを使用していますが、普段使えるように腹帯として売っているものでも大丈夫です。
  • 安産祈願はいつ頃ご望ましいですか?
    妊娠5ヵ月に入ってすぐの戌の日が良いとされています。
  • なぜ戌の日にやるのがいいんですか?
    たくさんの子を産み、お産が軽い犬にあやかって、この日に安産祈願を行うようになったことが習わしです。
  • 当人だけでなく、夫婦または親子で受けることは可能ですか?
    安産祈願はご本人が来ていただければ、ご家族の方が参列するのは大丈夫です。

良縁

  • 恋人だけでなく、友人関係や仕事仲間などとの縁を良くすることもできますか?
    縁組を主に祈願しますが大丈夫です。諸々の縁に祈願いたします。
  • 友達と二人で受けても大丈夫ですか?
    事前にお知らせいただければ、複数人での祈願も承ります。
  • 良縁のお守りがほしいのですがありますか?
    ご祈祷をいただいた方にお渡ししています。
  • 良縁祈願をする上で相手の名前などは必要ですか?
    良い縁が巡ってくるよう祈るものなので特定の相手に対してはいたしません。

葬儀

  • 葬儀には何人まで参列できますか?
    本行寺で葬儀をされる場合は80名くらい参列いただけます。ただし、駐車場の台数に制限がございますので事前にご相談ください。
  • 遠方に住んでいるのですが、出張葬儀は可能ですか?
    関東圏の檀家の方であれば出来る限りお伺いさせていただきますが、当日の都合によって近辺のお寺さんにお願いすることもあるもあります。
  • お寺で葬儀を行う場合、事前にすることはありますか?
    一度お寺にお越しいただいて、日程やお葬儀のご相談などをさせていただきます。遠方のかたはお電話にてご相談をさせていただくこともできます。
  • 永代供養は可能ですか?
    現在、当山では永代供養は受けられないが、今後出来るよう整備していく予定です。

法事

  • 命日にどうしても法要が出来ない場合は別日でも大丈夫でしょうか?
    別日でも大丈夫ですが、御命日に近い日取りが良いでしょう。
  • 法事は友引に行わないほうがいいでしょうか?
    本行寺では出来るだけ友引には行わないようにしています。
  • たくさんある法要(年回忌?)の中で絶対やるべきなのはどれですか?
    亡くなった方のその後を祈るならば、年回忌には欠かさずご法要をするのが良いとされています。
  • 法要と法事の違いってなんですか?
    「法事」は年回帰など亡くなった方の供養に執り行うものに使われる場合が多いが、元は同じ仏事の儀式を指すものです。
  • 法事希望なのですが、何を用意すればいいですか?
    事前のご連絡で予約を取っていただくほかに、志で自宅でお祀りしている位牌や供花、お供え物などをご用意ください。
  • 亡くなった父と母を合わせて法事をしたいのですが可能でしょうか?
    年回忌が近い場合はご一緒に供養することが可能です。ただし、半年近く離れてる場合は分けていただいたほうがよろしいでしょう。

ペット供養

  • ペット用のお墓はありますか?
    現在の所当山にはございません。
  • ペットにも四十九日などの法要はありますか?
    本行寺では執り行っていません。
  • ペット供養には何を用意すればいいですか?
    ペットのお骨、他にも思い出の品があればお持ちください。
  • 故人と一緒に供養は可能ですか?
    故人との供養は行っていませんので、別でお申し込みください。
  • 火葬場はありますか?
    地域のペット専用の火葬場がありますので、そちらをご利用ください。

檀家

  • 宗派が違うのですが、檀家に入れますか?
    改宗という場合はご相談をいただいてからになります。まずは、お気軽にご相談ください。
  • 始めての葬式なので分からないことばかりで…。相談に乗ってもらうことは可能ですか?
    可能です。また、通常葬儀が始まる前には、お寺へお越しください。
  • 急に葬式を行うことになった場合、何時ごろまでご連絡して大丈夫ですか?
    どうしても急なことなので気にせずご連絡下さい。
  • 遠くに引っ越すことになり、あまりお寺に行けないのですが遠方でのやり取りは可能ですか?
    電話やメール等でご連絡をさせていただいております。